fc2ブログ

CEATEC 2023

空中に画像を描写させる装置。来た方向に光を反射させる再帰反射ミラーとかいうものを使うそうです。手作りガンマ線センサー。よくある画像認識。FAの撮影用ライト10万円するけど、寿命、色補正等が素晴らしいとのこと。あのJLCPCBが出展していました。高専ロボコン等のお客様が多いそうです。機構系の部品も扱っていますと、熱烈アピールされました。コチラは、セラミックの電線です。セラミックなので、このままでは、電流が流せ...

CEATEC 2023

介護用品です。布団で寝ながら、ウンチ、オシッコが出来る水洗トイレです。夜寝るときに、装着するそうですよ。東芝ブースでは、半導体産業人生ゲームをやっていました。kiokuxiaさんも展示していました。ウクライナが初出展していました。香川大学のMEMSで作った、接触センサー。ティッシュペーパーの銘柄を触って、わかるそうです。〈考察〉 CEATICでは、細かい部品の展示から、大きなシステムの展示まで、行っています。今年は...

CEATEC 2023

JR西日本です。JR東日本です。CEATECにJR各社が出展しているの、初めて見ました。最終日は、朝から激混みでした。NICT(情報通信研究機構)さんのブース。ホログラムで撮影すると、後からピント位置を修正するコトが可能になります。NICT(情報通信研究機構)さんのブース。太陽の活動を監視しているセクションです。〈考察〉 太陽からプラズマが多く放射されると、地球上空の電離層にぶつかり、日本上空でもオーロラが見えるようにな...

Maker Faire Tokyo 2023

カーボン製の軽いロケットです。こういうロボット、人目を引きますね。屋外展示、初めて見ました。迫力あって素晴らしいです!〈考察〉 今年も、メーカーフェア、楽しませて頂きました。 ありがとうございました。...

Maker Faire Tokyo 2023

ローラークローラーとでも呼べば良いでしょうか。キャタピラにオムニホイールを取り付けた装置です。オムニホイール取り付け部品は、全て3Dプリンターで作ってありました。ペンプロッタです。大きな紙は、洋服の型紙とのこと。大きな紙にも、ペンプロッタなら、意外と小さな装置で書けますね。ボトルシップならぬ、ボトルメカ。成型に憧れますね。人が乗れる歩行装置。中学校の展示でした。AIでデモカーを走らせるのでしょうか?〈...