fc2ブログ

踏み切りのある風景

こちらは、京王線の踏み切りです。踏み切り好きな男の子、多いですよね。そう言えば、僕も小学生の頃、踏み切り、大好きでしたよ。<考察> 踏み切り好きが、鉄道模型をはじめると、踏み切りだらけのジオラマになります。僕の小さい頃は、鉄道模型といえばHOゲージでした。とても高価で、小学生のお小遣いでは、なかなか買えないシロモノでした。そこで僕は、一切飲み食いせずに、ただひたすら貯金をしていました。 その当時、自...

踏み切りの竹

これ、分かりますか?実は、竹細工なんですよ。竹に穴を開けて踏み切りや電車を掘ってあります。静岡県の岳南鉄道にありました。<考察> ここは、富士市のパルプ工場の間を走る鉄道です。工場萌えの素敵な夜景も見ることができます。岳南鉄道、いつまでも、走って下さいね。ありがとうございました。...

3Dプリンターで作った踏み切り

踏み切りを作っています。踏み切りは、技術的にも、美的感覚でも、とっても深いですよ。着色は、アクリル絵の具を使っています。<考察> 3Dプリンターで造形した作品に、色を加えていくに従い、踏み切りらしくなっていきます。模型の踏み切りの場合、実物と同じ塗装を施すと、黒すぎて、子供からクレームが出ました。かなり控えめに塗装する感じが良いみたいですよ。このあたりは、まだまだ、研究の余地大ですね。 ありがとうご...

踏み切りデパート

あ、踏み切りだ!子供が見つけました。実はここ、横浜のデパートなんです。シーサイドスクエアって名前だったと思います。左右に踏み切りが付いていました。<考察> 踏み切り好きには、たまらない感じですね。子供達が、踏み切り好きなこと、このお店には、バレバレみたいですよ。 こういうお店、増えてくると思いますよね。ありがとうございました。...

鉄道模型の踏み切り

原鉄道模型博物館のスタッフルームに飾ってあった踏み切りです。ボタンを押すと、踏み切りが動く仕掛けになっていました。<考察> 子供達に、この踏み切りコーナー、大人気でしたよ。踏み切りだけの博物館があっても良いと思いますよね。踏み切り好きな男の子の為に、是非、作って下さいね。 ありがとうございました。...