fc2ブログ

GitHubの忘備録

GitHubのIDを持っていますが、今まで、あまり使っていませんでした。そこで、GitHub Desktopを使い、ソースコードを保存し始めました。私の忘備録として、GitHubの使い方を記録させて頂きます。尚、GitHubの新規登録は、検索して分かりやすいところを参考にしてみてください。まず、GitHubの概要を解説させていただきます。<リポジトリとは> 資料の変更履歴(コミット)を保存する場所 保存する場所は、下記2種類あります。 ...

機械学習を使ってマイコン基板を認識させてみた

mbedマイコン基板のFDM-KL462をカメラで認識して、型式を表示させてみた結果です。こちらは、GR-MANGO基板を画像から認識させてみた結果です。こちらは、Scratchにて、認識プログラムしたところ。こんな感じで、かなり簡素に機械学習を使ったプログラムを開発できます。今のところ、2種類のマイコン基板のみの画像を学習してあります。<考察> Scratchだと、難しい部分は、すべてコマンド化されています。このため、本質部分を自...

ゆっくりMovieMaker3の映像飛び対策

ゆっくりMovieMakerという『ゆっくり実況』動画制作ツールがあります。こちらの編集中に、映像飛びが発生していました。具体的に言うと、ゆっくりMovieMakerで映像を一時停止すると、次の映像を開始すると数秒間の映像が飛んで再生されてしまう現象です。これは、子供がゆっくりMovieMakerで編集中に、なんかおかしいと言いながら、気がついた現象です。そこで、パラメーターをいろいろいじって実験してみました。上記は、そんなパ...

Office ライセンス認証出来ない場合の対処方法

Word、Excel、PowerPoint等のOfficeソフト、使っています。Office 365の1年ライセンスです。先日、11月5日にライセンスが切れるというメッセージが出ていました。11月5日になるとライセンス切れのアナウンスがありました。上記の画面は、その当日の画面です。 実は、その当日、ライセンスを購入して来ました。ライセンス認証画面にて番号を入力しました。この番号入力によって、サーバー上は、1年間ライセンスが延長出来たことを...

BitLocker回復キー

こんな画面になってしまいました。<考察> ubuntuを自分のPCの外部メディアにインストールしました。その後、PCを立ち上げたら、上記の画面になってしまいました。BitLockerについて、Wikipediaikipediaのページを掲載します。----------------------------------------ディスク全体を暗号化することができるセキュリティ機能である。他のPCにディスクを接続されても、中身を読むことはできない。コンピューターにTrusted Platfo...