fc2ブログ

外房線からの景色

JR外房線に乗りました。キレイな海が車窓から見えます。波打ち際近くを走っています。〈考察〉 台風が房総半島に近づくと、外房線、内房線が止まったりします。波打ち際近くを走っているので、無理ありませんね。 ありがとうございました。...

大多喜城の大井戸

大多喜城の下に大井戸があります。〈考察〉 井戸がある場所は、高校の敷地内です。無断で入って良いものか、分かりませんでした。行きは、高校の校内に入らないように、遠回りして城内に入りました。帰りは、駅方面の看板通りに、歩く事で、知らないうちに高校の校庭に出ました。出たところに、コチラの大井戸がありました。コチラの大井戸は、大多喜城築城の折に、徳川家康の四天王の一人、本多忠勝さんが作った井戸だそうです。...

大多喜城

大多喜城です。徳川家康の四天王の一人、本多忠勝が築城したお城です。キレイなお城です。このお城の特徴は、空堀です。自然の地形を活かして、かなりの急斜面を作っています。これだと下にいる敵が上から丸見えですね。ふもとの高校から城に登れる道がありました。地元の人は、皆さんここからお城に登って行くそうです。でも、この道、初めて行った方には、分からないですね。お城からの眺望は、抜群です。〈考察〉 こじんまりと...

真夏の栗

大多喜城を目指してお散歩中に、栗が落ちていました。〈考察〉 真夏の栗です。かなり小さいですね。色に感動して、撮影させて頂きました。 ありがとうございました。...

夏の柿

真夏に撮影しました。まだ熟していないので、青々しています。〈考察〉 柿の木は、枝が折れやすいです。子どもの頃に柿の木に登ったら、簡単に枝が折れたのを覚えています。真夏に、もうこんなに大きく柿の実がなっていることに驚きを感じました。 ありがとうございました。...