fc2ブログ

DesignSparkPCBのレイアウト画面のバーの表示方法

基板CADのDesignSparkPCBのレイアウト画面です。赤い矢印で示した箇所の部品選択バーの表示方法の備忘録です。実は、何かの拍子に、この部品選択バーが消えてしまいました。Googleで検索しても(そもそも、検索の用語が違っていたかもしれませんが...)見つかりません。ちょっと、焦って、いろいろ試した結果、出来たので、ここに記録として、残しておきます。まず、こんな感じに部品選択バーが、消えていた場合の対処方法です。赤...

基板製作

fusion PCBにて、こんな基板を開発しました。裏側です。今回、基板製作を依頼したのは、下記のfusion PCBというメーカです。https://www.fusionpcb.jp/私は、DesignSpark PCB という基板CADにて回路を作成して、上記メーカに、Web経由にて発注させて頂きました。やり取りは、日本語でOKです。かなりラフな設計でしたが、fusion PCBにて基板化して頂きました。子供の玩具用基板や、初めて基板を開発する方に最適だと思います。 ぜ...

DesignSpark PCBの部品ライブラリ検索方法

DesignSpark PCBを使っています。今日は、部品ライブラリの検索方法を自分用の備忘録として、残します。DesignSparks PCBのパーツリスト検索ページは、下記のURLで探します。http://rs.componentsearchengine.com/例えば、2SC1815というトランジスタを検索する場合は、下記の通り。 検索すると、下記のような感じで検索結果が出てきました。 上から2番目の部品を選択します。すると、下記のような画面になりました。&nb...

Fritzing基板CAD

回路図から基板を作るための基板CADの参考書です。このFritzingの特徴は、回路図を入力すると、ブレッドボード実態配線図を作れるところです。<考察> 僕は、Fritzingを使って、回路図からブレッドボード実態配線図を描いたことは、ありました。このCADでP板まで作れることは初めて知りましたよ。 1ヵ月くらい試行錯誤して、もがきましたが、新しい部品の作成方法が今ひとつ馴染まないため、P板CADとして、使うことをあきらめま...

Fusion PCB の日本語サイト

あれ、日本語だ。安い。え、従来、Fusion PCB は、中国の英語サイトしかなかったと思います。それが、日本語のサイトが新しくオープンしたようです。<考察> 今まで、スイッチサイエンスさんの代理店しか日本には、なかったはずです。今回、下記のURLで、日本のサイトがオープン。https://fusionpcb.jp/そして、通常は、スイッチサイエンスだと1389円(送料別)のところが、4.9ドルで良いようです。こちらのサイトでも、通常は...