fc2ブログ

mbed基板とScratch言語を接続(その1)

子供達が簡単に使いこなせるScrach言語を使って、mbed基板を制御したいと思います。今回は、2015.3.21に行われたGR-PEACHの第三回プロデューサミーティングで僕が発表した資料を基にまとめて行きたいと思います。今回使ったmbed基板は、GR-PEACHです。若松通商さんからもうすぐ購入できるものです。こんな仕様で、Scratchとmbed基板(GR-PEACH)を接続して、動かしたと思います。mbedが標準で持っているUSBシリアル通信でパソコン...

FPGAで作るSin波発生器

marseeさんのFPGAの部屋に載っている、『VHDLのmath_realパッケージを使用した sin() と cos() の計算』http://marsee101.blog19.fc2.com/blog-entry-2521.htmlを実際に試させて頂きました。パラメタライズ化されているので、SW=12OW=12として、12bitの階調の回路をシミュレーションを行ってみました。ModelSimを使ったシミュレーションが下記の通りです。12bit(1bitは符号bit)あるので、とても滑らかな波形を描いています。Vi...