fc2ブログ

Arm Mbed OS simulator

 mbedの基板がなくても、ブラウザ上でソースコードを入力するだけで、LEDチカチカができてしまいます。下記をクリックしてご使用ください。http://ec2-52-211-146-247.eu-west-1.compute.amazonaws.com:7829/<考察> 世の中、便利になってきますね。実は、ブラウザだけあればOKなので、マシンはなんでもOKです。MACでも、Windowsでも、スマートフォンでも動きます。コンパイル、基板へのダウンロードもい不要。もしかしたら...

トヨタ式、作業安全の本

元トヨタマンの石川さんの作業安全のマニュアルを読ませて頂きました。どこでもやっている5Sの紹介です。この図、分かりやすいと思います。2S 整理、整頓、5S 清掃、清潔、躾け7S 消毒、殺菌<読書感想> トヨタの宣伝用としても使える本です。何が言いたいかというと、作業安全は、トヨタが抜きん出ているということです。日本一ということは、世界一の安全重視の会社だと思いますよ。 ありがとうございました。...

Raspberry Piをはじめよう 第3版

オライリーの由緒正しいラズパイ解説書を読みました。モノクロですが、シンプルな絵図が分かりやすいです。ラズパイカメラの解説も載っていますよ。<読書感想> この本は、シェルスクリプトでLEDチカチカして、CRONでスケジューリングしたりするとこからスタートします。いきなりPythonプログラミングは、しません。由緒正しくシェルスクリプトを使います。このシェルスクリプトを使うことで、Linuxの仮想デバイスの概念がいとも...