fc2ブログ

化学センサー

清山哲郎さんの化学センサーの教科書を読ませて頂きました。バイオセンサーの例です。半導体ガスセンサーのシステム。半導体ガスセンサーの内部。<考察> こちらの本、1986年に出版されています。かなり古いですが、センサーの説明は、今の本よりも詳細です。たぶん、この年代に半導体ガスセンサーは、開発されたようですね。その後は、開発者がいなくて、詳細なガスセンサーを記述出来るエンジニアがいなくなってしまったのかも...

Node.jsデザインパターン

Node.jsの教科書を読ませて頂きました。こちらがこの本の説明文です。訳本にありがちな、文字ばかりの本です。<読書感想> この本は、かなりボリュームがあります。必要なところをかいつまみながら読ませて頂きました。 ありがとうございます。...

プリント配線板の本

高木清さんのP板の本を読ませて頂きました。小さな部品を載せたパッケージ。これらをまとめた、マザーボード。マザーボードを数枚収納するバックボード。僕は、この本でいうバックボードのことを、『マザーボード』と思っていました。勘違いしていたようです。ワイヤボンディング、テープオートメイテッドボンディング、フリップチップ法にて、部品をP板に実装します。スルーホールの説明。等長配線の例。LVDSの配線では、大事です...